熊本からは、九州学院高校/熊本千原台高校 が出場します。
みんなで応援しに行きましょう。
男子第61回/女子第22回全国高校駅伝競走大会の実施要項です。
1. 期日
平成22年12月26日(日)
男子:12時30分出発(雨天決行)
女子:10時20分出発(雨天決行)
2. コース
男子:京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)
女子:京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設ハーフマラソンコース(女子全国高校駅伝コース)
3. 区間と距離
男子 42.195km 7区間
女子 21.0975km 5区間
第1区 | 10km (西京極陸上競技場ー烏丸鞍馬口) |
---|---|
第2区 | 3km (烏丸鞍馬口ー丸太町河原町) |
第3区 | 8.1075km (丸太町河原町ー国際会館前) |
第4区 | 8.0875km (国際会館前ー丸太町寺町) |
第5区 | 3km (丸太町寺町ー烏丸紫明) |
第6区 | 5km (烏丸紫明ー西大路下立売) |
第7区 | 5km (西大路下立売ー西京極陸上競技場) |
第1区 | 6km (西京極陸上競技場ー平野神社前) |
---|---|
第2区 | 4.0975km (平野神社前ー烏丸鞍馬口) |
第3区 | 3km (烏丸鞍馬口ー室町小学校前折り返しー北大路船岡山) |
第4区 | 3km (北大路船岡山ー西大路下立売) |
第5区 | 5km (西大路下立売ー西京極陸上競技場) |
4. 参加資格
- (1) 出場者は、学校教育法第1条に規定する高等学校に在籍し、学校所在地の都道府県高等学校体育連盟加盟校に在学する生徒であって、都道府県陸上競技協会の登録競技者であること。
- (2) 出場者は、平成3年4月2日以降に生まれた者。ただし、同一学年での出場は1回限りとする。
- (3) 全日制課程・定時制課程・通信制課程の生徒による混成チームは認めない。
- (4) 統廃合の対象となる学校については、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める。
- (5) 転校後6ケ月未満の者は出場できない。ただし、一家転住などやむを得ない事情がある場合は、都道府県高等学校体育連盟会長の認可があればこの限りではない。
- (6) 出場者は、あらかじめ健康診断を受け、在学する学校の校長の承認を必要とする。
- (7) 参加資格の特例
- ア. 上記(1)に定める生徒以外で、当該大会要項により大会参加資格を満たすと判断され、都道府県高等学校体育連盟が推薦した生徒について、別途に定める規定に従い大会参加を認める。
- イ. 上記(2)のただし書きについて、学年の区分を設けない課程に在籍する生徒の出場は、同一競技3回限りとする。
[大会参加資格の別途に定める規定]
- 学校教育法第72条、115条、124条及び134条の学校に在籍し、都道府県高等学校体育連盟の大会参加を認められた生徒であること。
- 以下の条件を具備すること。
- (1) 大会参加資格を認める条件
- ア. 全国高等学校体育連盟の目的及び永年にわたる活動を理解し、それを尊重すること。
- イ. 参加を希望する専修学校及び各種学校にあっては、学齢、修業年限ともに高等学校と一致していること。また、連携校の生徒による混成は認めない。
- ウ. 各学校にあっては、都道府県高等学校体育連盟の予選会から出場が認められ、全国大会への出場条件が満たされていること。
- エ. 各学校にあっては、部活動が教育活動の一環として、日常継続的に責任ある顧問教員の指導のもとに適切に行われており、活動時間等が高等学校に比べて著しく均衡を失していず、運営が適切であること。
- (2) 大会参加に際し守るべき条件
- ア. 全国高等学校駅伝競走大会要項を遵守し、競技規定、大会申し合わせ事項等に従うとともに、大会の円滑な運営に協力すること。
- イ. 大会参加に際しては、責任ある教員が引率するとともに、万一の事故の発生に備えて傷害保険に加入しておくなど、万全の事故対策を講じておくこと。
- ウ. 大会開催に要する経費については、応分の負担をすること。
- (1) 大会参加資格を認める条件
5. 参加制限
- (1) 都道府県代表校は都道府県予選会の優勝校とする。ただし優勝校が出場を辞退した場合は次位校とする。(47校)
- (2) 外国人留学生の参加については、2名以内とし出場については1区を除く区間で1名とする。
6. 競技規定
- (1) 学校対抗とする。
- (2) 男子チームは監督1名と選手10名、女子チームは監督1名と選手8名とする。ただし選手のうち外国人留学生のエントリーは2名以内とし出場については1区を除く区間で1名とする。申し込み後の選手変更は認めない。
- (3) 男子第1区より第7区のオーダー、女子第1区より第5区のオーダーは、監督会議受付時(12時00分~12時30分)に提出すること。
- (4) オーダー提出後の選手変更は、補欠をその区間の交代として補充し、必ず医師の診断書を添えた選手変更届を男子は大会当日午前9時20分まで、女子は大会当日午前7時40分までに競技本部の大会総務に提出すること。(なお、大会当日、西京極陸上競技場医務室でオフィシャルドクターの診察を受けてもよい。男子:午前8時30分~9時20分、女子:午前7時10分~7時40分)
- (5) 引継ぎにはタスキを用いる。
- (6) 競走には、一切伴走を認めない。
- (7) 競走は2010年日本陸上競技連盟競技規則及び同駅伝競走基準、本大会規定による。
7. 表彰
- (1) 優勝校には、文部科学大臣杯、(財)全国高等学校体育連盟会長杯、(財)日本陸上競技連盟会長杯、毎日新聞社から優勝旗、日本放送協会からNHK杯を授与する。
- (2) 総合は第8位まで表彰する。
- (3) 区間優勝者には、区間賞を授与する。
8. 監督会議ならびに開・閉会式の日時と場所
監督会議 | 12月25日(土)午後1時 | 京都市民スポーツ会館体育館(西京極総合運動公園内) |
開会式 | 12月25日(土)午後3時 | 京都市体育館(西京極総合運動公園内) |
閉会式 | 12月26日(日)午後4時 | 京都市体育館(西京極総合運動公園内) |
連絡事項
- (1) ナンバーは大会事務局で決定、ナンバーカード及びタスキは主催者側で作成する。ナンバーカードは監督会議で各チームに渡す。
- (2) 都道府県優勝校には代表旗を授与する。同代表旗は本大会出場の際必ず持参すること。
- (3) 西京極総合運動公園には一般の駐車場がありませんので応援バス等の来車には御注意下さい。
- (4) 個人情報及び肖像権に関わる取り扱いに関して
- ア. 本大会に関して寄せられた個人情報は、大会実行委員会が共同で取得し、本大会運営目的以外には使用いたしません。
- イ. 参加申込書に記載された個人情報や本大会競技結果は、大会プログラム、競技場内アナウンス、掲示板などで紹介し、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、関連ホームページなどで公表します。
- ウ. 本大会が認めた報道機関により撮影された映像・写真は、新聞、雑誌、テレビ、関連ホームページ、報告書などで公開されることがあります。
- (5) 参加申込書に応援責任者(監督以外で応援その他の連絡を受ける責任者)の氏名・携帯電話を記入すること。